2023.01.19 23:00過積載の防止皆様のご協力のもと、いよいよ現場も仕上げ段階に入っています。2月は土砂をダンプトラックで運び出します。それぞれのダンプトラックには法律で最大積載量が定められています。最大積載量を超えた積荷を載せて公道を走ると取締の対象になります。また、ブレーキが利きにくくなるため追突事故を起こし...
2022.12.19 23:00安全衛生管理活動建設工事は工事の間、本社とは別に作業所を設けて仕事をするという特性があります。各現場は現地に応じた安全対策が必要ですが、それに加えて全社が一体となって達成したい共通の安全目標を掲げています。確実にこれらの安全衛生管理活動を行うことで、無事故での完成はもちろん、企業として安全衛生水...
2022.11.19 23:00道路清掃を実施4月に受注し、5月から工事を開始して7カ月経ちました。この間、滞りなく現場が進んでいますのも、ひとえにひとえに自治会長様をはじめとする地元の皆様のお力添えがあったためです。当作業所では、現場で実施できるボランティアとして、月に1回の付近道路清掃を実施しています。何かお困りの事があ...
2022.10.19 23:005S活動について現場作業の基本には5S活動があります。生産性の向上や労働安全に効果があるとして3S活動が取り組まれてきました。3Sとは「整理」、「整頓」、「清掃」のことをいい、5Sはそれに「清潔」、「躾(しつけ)」を加えたものです。当現場では毎週1回持ち場の5S活動を、月に1回全体5S活動を実施...
2022.09.19 23:00安全パトロールについて現場事務所前に設置している休憩用のベンチですが…緊急時には「担架」に早変わりするレスキューベンチを使用しています。万が一の時に慌てないように教育訓練で、実際に運ぶ練習をしました。
2022.08.28 23:00安全パトロールについて8月度の安全パトロールには、労働安全コンサルティングの資格を持つ板垣氏を招きました。労働安全コンサルティングは厚生労働大臣が認めた労働安全・労働衛生のスペシャリストとして、労働者の安全衛生水準の向上のため、事業場の診断・指導を行う国家資格(士業)です。現場に存在する目に見えない災...
2022.07.26 23:00新型コロナウイルス用ヘルメット奈良国道事務所の発注工事において、新型コロナウイルスの感染防止対策を行いつつ、地域の皆様を災害から守るために工事・管理を行うよう指導を受けています。当事業所では指導に基づき、①手洗いとアルコール消毒②マスク等による咳エチケット③毎朝の検温と記録④三つの密を回避といった基本事項に加...
2022.06.20 23:00安全教育訓練について不安全な状態・行動による事故発生を防ぐためには、安全設備・管理に加えて労働者の安全衛生に関する意識の向上が不可欠です。そのため、月に1回作業員全員参加により、半日以上の安全教育訓練を実施しています。6月度の安全教育訓練は奈良建設業災害防止協会から講師を招き、重機災害に関する安全教...
2022.06.07 23:00熱中症対策について夏を迎え、徐々に気温が上がって参りました。我々が従事する建設業では、例年900名程の方が熱中症にかかります。異常を感じてから、体調が一気に急変することもある恐ろしい病気です。当現場では、熱中症の原因となる深部体温の上昇(熱ごもり)を検知し、危険をアラートで知らせてくれる腕時計を使...